

弁護士 妻鹿 直人
所属弁護士会
登録年度・登録番号
登録年度・登録番号
大阪弁護士会
2002年/No.29529
2002年/No.29529
1971年11月
1990年3月
1999年3月
2002年10月
1990年3月
1999年3月
2002年10月
神戸市生まれ
白陵高等学校卒業
京都大学法学部卒業
弁護士登録
白陵高等学校卒業
京都大学法学部卒業
弁護士登録
ホームページをご覧いただきありがとうございます。最近では、個人のお客さまはもとより、広域に事業を展開される規模の事業会社を含め、法人のお客さまからインターネット経由でご相談を頂く機会もあり、インターネットで弁護士を探す時代が来ていることを強く感じます。
法律問題は、事業上、社会生活上、家庭生活上、あらゆるところで発生します。法律問題に向き合い、これを解決することは容易なことではありませんが、弁護士を利用することの意味は、次のように考えられます。それは、第一に、いま置かれた状況を整理して、何が問題の本質であるのかを正しく認識することです。第二は、その問題を解決するためにどのような方法があって、いくつかの方法がある場合には、それぞれの方法をとった場合に起こることを想定して、次に踏み出す方向を選び、実践することです。
私は、弁護士として、これらのプロセスに法律的な立場から関わり、紛争解決に向けて、いつも尽力しています。皆様のお役に立てる機会が得られますことをお待ちしています。
法律問題は、事業上、社会生活上、家庭生活上、あらゆるところで発生します。法律問題に向き合い、これを解決することは容易なことではありませんが、弁護士を利用することの意味は、次のように考えられます。それは、第一に、いま置かれた状況を整理して、何が問題の本質であるのかを正しく認識することです。第二は、その問題を解決するためにどのような方法があって、いくつかの方法がある場合には、それぞれの方法をとった場合に起こることを想定して、次に踏み出す方向を選び、実践することです。
私は、弁護士として、これらのプロセスに法律的な立場から関わり、紛争解決に向けて、いつも尽力しています。皆様のお役に立てる機会が得られますことをお待ちしています。
<著書>
時効管理の実務(金融財政事情研究会・共著)
取引先の相続と金融法務(金融財政事情研究会・共著)
月刊登記情報563号判決速報解説(地方税法341条5号における適正な時価の算定に当たって需給事情による減点補正率の適用の際に考慮するべき事情の範囲を示した上で、30%の減点補正が必要であると認めた例)
時効管理の実務(金融財政事情研究会・共著)
取引先の相続と金融法務(金融財政事情研究会・共著)
月刊登記情報563号判決速報解説(地方税法341条5号における適正な時価の算定に当たって需給事情による減点補正率の適用の際に考慮するべき事情の範囲を示した上で、30%の減点補正が必要であると認めた例)
<趣味>
フルート演奏


弁護士 姜 永守
所属弁護士会
登録年度・登録番号
登録年度・登録番号
大阪弁護士会
2002年/No.29463
2002年/No.29463
1975年6月
1994年3月
1999年3月
2002年10月
1994年3月
1999年3月
2002年10月
大阪市生まれ
大阪府立天王寺高等学校卒業
早稲田大学政治経済学部卒業
弁護士登録
大阪府立天王寺高等学校卒業
早稲田大学政治経済学部卒業
弁護士登録
弁護士の仕事の意義は問題の解決と予防にあります。
私どもを利用される方は、最初にご相談に来られるまで、どのような問題がすでに発生しているか、またはこれから発生する可能性があるかを明確に認識していない場合が多くあります。
私は、ご相談者のお話によく耳を傾け、現に起きている、または、これから起きる可能性のある問題を提示します。問題の解決や予防についてご依頼をいただいた後は、ご相談に来られた方が最良の結果を得られるように的確・迅速なサービスを提供します。
そのために、日々、法律や関連分野の知識の習得に努めるとともに、物事への洞察と行動の実践を怠ることなく業務に邁進しております。
公私の別を問わず、ご自身のまわりで疑問や不安を感じたときは、まずはご相談ください。
私どもを利用される方は、最初にご相談に来られるまで、どのような問題がすでに発生しているか、またはこれから発生する可能性があるかを明確に認識していない場合が多くあります。
私は、ご相談者のお話によく耳を傾け、現に起きている、または、これから起きる可能性のある問題を提示します。問題の解決や予防についてご依頼をいただいた後は、ご相談に来られた方が最良の結果を得られるように的確・迅速なサービスを提供します。
そのために、日々、法律や関連分野の知識の習得に努めるとともに、物事への洞察と行動の実践を怠ることなく業務に邁進しております。
公私の別を問わず、ご自身のまわりで疑問や不安を感じたときは、まずはご相談ください。
<主な活動・執筆等>
・大阪弁護士会司法委員会(倒産法部会所属)
・同会知的財産委員会
・全国倒産処理弁護士ネットワーク
<趣味>
読書、映画鑑賞、ラグビー観戦
・大阪弁護士会司法委員会(倒産法部会所属)
・同会知的財産委員会
・全国倒産処理弁護士ネットワーク
・認定経営革新等支援機関(中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律17条1項に基づくもの)
・知的所有権問題研究会編・民事法研究会発行「最新商標権関係 判例と実務」(共著)
<趣味>
読書、映画鑑賞、ラグビー観戦